Tuesday, 10 December 2019

ジムトンプソンファーム&チョコレート工場ツアー


HISのツアーでいってきました!
朝6:30集合!
安心の大型バスに乗り込みます。
ファームの入場券。180バーツ。(ツアー代に含まれてます)

6:45  アソーク駅出発

↓↓↓

8:10  サラッブリーにてトイレ休憩。ティッシュ必要。売店あり。

↓↓↓ 

8:20  出発

↓↓↓

10:30 ジムトンプソンファーム到着


ガイドさんに待ち合わせ場所と時間を確認して自由行動!
入口付近が混みあっていて写真撮れず、ファームの地図も受け取り損ねました。


いろんな可愛いトロリーに乗って~♪
一面のお花畑を見ながら。。。あ!
楽しみにしてた「こまわり」は数本しか咲いてるのが見えませんでした。
ここでみんな降りて散策開始。ワクワクします♪

流れに沿って田舎道を歩きます。


しばらく進むと体験コーナーのエリアに着きます。
お米各種 50バーツ



さらに進むと、いつのまにかフードコートです。
なんと! 12時25分なのに40バーツのソムタム売切れーーー!

仕方がないので美味しいと評判の手作りアイスクリーム35Bと、ポップコーン25B、タイ米の焼き菓子 各10Bを。

※お手洗いは洋式できれいでした。トイレットペーパーもありました。



フードコートの近くに実演コーナーがあります。




シルク製品のお店もあります。
生地は350B~、服は2,000B~





ここから次のエリア(レストランやお土産屋があるところ)までトロリーに乗るか、歩いても行けると聞いたので歩きました。



ここが最終エリアですね。

 ファーム内で収穫されたオーガニック野菜と果物、ジャムやお菓子、シルク製品などが安く買えるのでショップの中は大混雑でした。
 ランチョンマット200B、Tシャツ650B
揚げせんべいのようなもの各30B


14:30 集合&点呼

↓↓↓

14:45 出発

↓↓↓

17:10 チョコレートファクトリー到着






購入したもの右上から。
バッグ型120B、粒チョコ30~40B(4個までは無料BOX。先に注文票に記入して会計してから詰めてもらう)、ビター&ミルクセット120B、アーモンドスティック70B。



ショップの隣(外)にカフェ&レストランがあります。
※お手洗いはショップの中にもありました。

17:40 お買い物終了。出発

↓↓↓

20:10 トイレ休憩 10分間。ティッシュ必要。

↓↓↓

21:21 アソーク駅着 解散。



HISさんのこのツアーは行きたかったが所がギュッと詰まっていて忙しかったけれど大満足でした。
この時期しかジムトンプソンファーム見学はできませんのでお勧めです!!
カオヤイに一泊したりなどゆったりめのツアーもあるようですので是非お出かけしてみてください。





Friday, 12 July 2019

バンコクの本屋さん

バンコクの本屋
                                           フリー素材より



筆者がよく利用する、バンコクの本屋の紹介です。
やはりスクンビット沿いです。




紀伊国屋書店 KINOKUNIYA  
https://thailand.kinokuniya.com/

BTSチットロム駅 伊勢丹6階
6th Floor, Isetan Department Store,
CentralWorld, Rajdamri Road,
Pathumwan
Bangkok 10330
Tel: +662 255 9834
Fax: +662 255 9837

(Opening hours: Daily - 10.30am to 10pm)  ※伊勢丹の開店も10時30分です。


BTSプロンポン駅 エムクォーティエ3階
3rd Floor Unit 3B 01 EmQuartier Shopping Complex
689 Sukhumvit Road,
Klongton Nua, Wattana,
Bangkok 10110
Tel: +662 003 6507
Fax: +662 003 6515

(Opening hours: Daily - 10am to 10pm)

BTSサイアム駅 サイアムパラゴン3階(日本語書籍取り扱い無し)
3rd Level Siam Paragon,
991 Rama I Road,
Pathumwan
Bangkok 10330
Tel: +662 610 9500
Fax: +662 610 9510

(Opening hours: Daily - 10am to 10pm)


日本語エリアにあるカウンターでは日本語が通じて便利です。(電話も!)
日本語とタイ語のフリーペーパーも置いてあります。

500バーツで1年有効のメンバーカードをつくると10%引き、雑誌は5%引きで購入できます。セール本は対象外。






東京堂書店 TOKYODO
BTSプロンポン駅直結 エンポリアム2階

622 Sukhumvit 24 Road, Klongtoey, Bangkok 10110


TEL 02-664-8540

営業時間10:30~20:30

エンポリアムのグループ、Mカード提示で5%引き。
日本語のフリーペーパーあります。
レジ近くにぬりえができるようにしてあったり、ちょっとしたお菓子も売っていて、親が店内でゆっくり本を選べるような配慮がされています。






アジアブックス ASIA BOOKS
https://www.asiabooks.com/foreign-books.html

日本語書籍の取り扱い無しですが、洋書とタイ語の児童書がオンラインショップで安かったです。
日本の漫画の英語版もあります。


BTSアソーク駅直結 ターミナル21の地下1階
LG 019 อาคาร Terminal 21 Sukhumvit Rd, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110
TEL 02-108-0700


BTSプロンポン駅直結 エンポリアム2階

https://www.emporium.co.th/asia-book/

BTSプロンポン駅直結 エムクォーティエG階

支店がたくさんあるのでこちらを↓
https://www.asiabooks.com/asia_books_branches/



各本屋ではメンバーになると、ショッピングモールの会員カードで割引になったり、不定期で半額セールが開催されたりします。

買い物ついでにまめに書店に足を運んでみてはいかがでしょうか。

日本の本は大体一週間ほどでお店に届くようです。
紀伊國屋書店と東京堂では注文も日本語でできるので便利ですね!



Sunday, 7 July 2019

学校決めてEDビザ

EDビザを申請しよう!

Pixabayからの画像



Education(教育)Visa。頭の二文字のEDをとってそう呼ばれています。タイで学生として滞在するならEDビザ、Non-immigrantを申請しましょう。



語学学校はどこでもいいわけではなく、選んだ学校がビザ申請できるコース(週20時間以上)があるか聞いてください。
書類は学校側が用意してくれますが、数週間かかる場合があるので相談しましょう。



申請は隣国ラオスのタイ大使館が取りやすいといわれています。
事前にオンライン登録が必要で、これも余裕をもって申請日の2~3週間前にしたほうが良いです。





学校の書類のほかに準備するのは、

・パスポート原本(有効期限が6ヶ月以上、査証欄の余白が1ページ以上あること)
・パスポートコピー(すべてに自分のサインをする)
・ビザ代
・オンライン予約画面のコピー
・バンコク⇔ビエンチャン間の交通費
・TM30(住んでいる部屋、建物のオーナーが自分を登録してるか確認しておく。レシートのような紙を渡してくれるオーナーもいる)
・賃貸契約書コピー
・写真2枚 3.5×4.5㎝
・空路の場合は航空券またはEチケット
・銀行残高証明書
・授業料領収証


※書類はすべて青ボールペンで記入してください。

※タイの規則は頻繁に変わります。最新情報は必ずタイ政府のホームページをみてください!

※用紙の仕様も急に変更されてたりします。最新をチェックしてください。

                    Pixabayからの画像


筆者がラオスでEDビザを取った時は、オンライン申請が始まる前でしたので、朝早くから大使館の前に並んだ順に受付でした。

今はビザ業者の付き添い入館が禁止になり、申請者本人が予約した時間に行けばいいので大使館入口はすいているようです。大雑把に1番~50番入って、その中での順番は関係なくサッと並んだ順に受け付けてたと聞きました。


※書類不備など不安ならビザ業者さんのツアーを利用してもいいですね。




ラオスから戻って3ヶ月分のビザが切れる前に、タイ国内のイミグレーションでさらに3ヶ月の延長手続きをしました。これは審査官によって裁量がまちまちで、1ヵ月延長しかもらえなかったクラスメートがいました。

理由の一つは、

審査官が書類を見ている間に補佐官のような人が隣に座って、私が本当に勉強してるのかどうか、簡単な質問やあいさつ程度の会話テストがありました。

これはビザのためにタイ語コースのほうが安いからと選択して、出欠だけ出て母国語で働いてる人がいるからだと学校で噂になっていました。英語コースでしたがクラスメートのフランス人がそうでした。

20代の日本人女の子は働いていなくて真面目に勉強していたのに、なぜか2ヵ月の延長しかもらえませんでした。彼女はタイ語コースでした。突然横にいた審査官に話しかけられて緊張してしまったのかもしれませんね。


ちゃんと勉強していれば大丈夫!
ビザもスムーズに取得できますよ。

















  

Wednesday, 26 June 2019


バンコク
で英語をやりなおす!




バンコクには語学学校がたくさんあります。タイ語はもちろんですが、いろいろな事情で意外と英語を学ぶ人も多いです。インターナショナルスクールもあちこちにあるし、スタバやコワーキングスペースでは英会話がきこえてきます。今回はあえて「学校に通うスタイル」で調べてみました。








なぜタイで英語?
  • 英語圏の学校よりお手頃価格。
  • 一年中Tシャツなどの軽装で気分よく勉強できる。
  • 仕事で必要。
  • タイに住みたい。(EDビザ)
  • 趣味
  • 外国人の友人をつくりたい。
  • 日本人の友達を増やしたい。









どんな学校がある?

筆者がレベル分けテストを受けた学校は以下です。
授業料は受講期間やコースによってなので見学のあとに受付に聞いてください。




ベルリッツ  
http://www.berlitz.co.th/jp/

バンコクには3店舗あります。駅から一番近いのはスクンビット校です。
説明会ついでの、5分程度の軽いインタビューとテキストの紹介されながら雑談して30分くらいでした。
入校する前にレベル分け筆記試験もあるようです。私が行ったときは日本人スタッフはいませんでした。



タイで一番有名な語学学校でしょう。タイ語学校ですが英語教室もあります。トンロー校には先生と話せるカフェもあって、生徒じゃなくても利用できるそうです。日本語話せるスタッフいます。




パソコンに向かってヘッドホン付けてレベルチェックテストを受けます。プログラムがたくさんあって楽しそうでした。生徒も先生も年齢層が若かった印象。日本語で問い合わせできますが、今は現地に日本人スタッフはいないようですね。




イギリスの「カラン」という学校のメソッドを使った、スピーキングに力をいれている学校。日本人スタッフ在籍してました。受付スタッフがその場で話しかけてきてそれがテストでした。空きがあれば在校生と一緒にワンレッスン受講させてくれる。上のクラスに行きたければ、筆記とスピーキングのテストに合格すれば上がれる。




Language Express 
どこの学校も紙コップで飲むホットコーヒーと紅茶は無料でしたが、ここは有料のカフェが併設されていました。美味しそうなお菓子も売ってました。日本人スタッフ在籍。レベル分けテストは10個ほどの質問文を先生が読んでそれに答える形式。レベル分けは細かくて良いけれど、飛び級ができない仕組みなので初級からスタートすると中級まで費用がかかる。
2019年9月撮影



Pasanook Language Center   
 www.pasanook.com/ja/

日本のTV番組に取材されたことのあるユニークな、京大卒日本人が経営する学校。最近、レッスンはスカイプかズームで行われている。レベル分けは基本ネイティブのインタビューですが日本人講師の場合も。学校は一階がミャンマーカフェ(2019年10月時点で改装中)、二階からはゲストハウスになっています。




EST 
スピーキング専門。レベル分けなし。先生は日本人でした。ネイティブの話す文(CD)を聴いて区切って繰り返し音読したり、シャドーイングしたり。家でひとりでできそうでできないからみなさん通ってます。





いかがでしょうか。
どの学校も駅から近くて、なかには雨が降っても濡れずに教室までたどり着けるところもあります。ほかにもフリーペーパーには良さそうな語学学校がたくさん掲載されています。まめにチェックしていれば、お得なプロモーションを見つけるかもしれませんし、体験レッスンや説明会は無料でしてくれるところがほとんどですので積極的に利用して、目的に合わせて選びましょう!